2017年2月12日日曜日

チューバ

今回はTuba兼メイン曲の管楽器トレーナーです!

Tuba奏者としてすべての曲に乗っている一方で管楽器のトレーナーも務めている、八面六臂な団員です。

普段は口数が少なめですが、Tubaについて、そして演奏会についての熱い想いを聞くことができました( `ー´)ノ

――――――――――――

浮貝/ いきなりですが、Tubaの魅力は何ですか?

Tu/ オケだとTubaは休みが多いので、周りでやっている人の音楽を聴きながら演奏できるっていうのが魅力かな。N響の池田さんっていうTuba奏者の方は、Tubaはいろんな楽器と一緒に同じパートを演奏できて、その音色づくりが楽しいって仰っていました。例えば第5ホルンみたいな使われ方をしたり、トロンボーンと一緒に低弦パートと同じように全体を支える働きをしたり。オケと吹奏楽では使われ方が全然違うと思っていて、吹奏楽の特にポップスだと、オケで言う低弦がやっていることを全部やっている感じ。だけどオケは少ないからこそ集中して、そこに全力をかけてできるのがいいかなって思います。
 どこかで聞いた話だけど、Tubaが発明された頃はトロンボーン奏者が演奏していたみたいです。それがだんだんTuba専門でやる人が出てきて、独自の道を切り拓いていったらしい。新たな時代の流れとともに出てきた存在だと思います(笑)。

浮貝/ 今回の演奏会でTubaの注目ポイントは??

Tu/ 今回は休みのときに姿勢を良くしようと思います。姿勢に注目してください(笑)。やっぱり視覚的な部分も演奏会の一部かなって思って。録音じゃなくて演奏会に来ていただく意味ってのが大事だと思います。

浮貝/ 今回の演奏会の曲で好きなところはどこですか?

Tu/ 「白鳥の湖」のワルツの、コルネットソロの後で入る金管の一発。ああいうのが好きです(笑)。ずっと吹いてるよりもたまに出てきてアンサンブルをやって、できたときの「あぁ、ハマったなぁ」っていう安堵感。最低限できたかなって。

浮貝/ 今回は全乗りでさらにメインのトレーナーですね。

Tu/ 大変です。単純に(自分の)練習時間が減っちゃうし。でも自分がトレーニングをしているときは自分が吹いているのをイメージしています。そうしないと(自分の音と周りの音が)別物になっちゃう気がするので。
 音色とか「ここはこうやりたい」っていうのは、分奏とかtuttiでやるというよりは個人練でやったほうが良いと思っていて、周りの人と合わせるとかアンサンブルをするとかはtuttiや分奏で、周りの人の音を聴きながらやった方が良いと思います。

浮貝/ 愛教オケの管楽器の良さは何だと思いますか?

Tu/ みんな力があって良い音がする。人柄が出ると思う。みなさんすごい真面目だし、向き合う姿勢がすごいなって思いますね。(自分も)練習しないとなぁって思いますね(笑)。
 相手を尊敬するっていうのもあると思います。協調性があるというか。それが故にうまくいかないこともあるけど、他のところ(楽団)を見たときに、いいなって感じます。

浮貝/ では、最後にお客様に向けて一言お願いします!

Tu/ 佐渡裕さんがこの前の記事で、「演奏会の良さは何がありますか」って質問の答えとして、「演奏会は演者と聴く側が、今この時間を一緒に生きている喜びの証明だ」みたいなことを仰っていました。そういう考えもあるのかって思ったので、楽しい時間を共有したいです(笑)。わざわざ足を運んでいただいて、何時間もプロでもない楽団の演奏を聴いていただけるんだから、そういうのがあってもいいのかなって思います。
 あと、「今日雨が降って嫌だ」とか、「お母さんと喧嘩したな」とか、「彼氏に振られちゃったな」とか、そういう人に対しても元気づけられる、そんな演奏ができたらと思います(笑)。

浮貝/ アマチュアのオケの在り方。考えさせられるものがありますね。アマオケにしかできないこと、アマオケならではのことはきっとあると思います。
 ありがとうございました!



(取材日2017年1月18日)

――――――――――――
【第86回定期演奏会】
 
指揮
海老原 光

曲目
ドヴォルザーク     交響曲第8番 ト長調
チャイコフスキー    バレエ音楽「白鳥の湖」より抜粋
リムスキー=コルサコフ 歌劇「皇帝の花嫁」序曲

日時
2017年3月12日(日)
17:45開場/18:30開演

会場
愛知県芸術劇場コンサートホール

入場料
全席自由800円(前売り700円)

0 件のコメント:

コメントを投稿